野球ノート

f:id:joshu1123:20220323195007j:image

本日は現西武ライオンズ、元東芝の宮川選手と対戦した時のノートを見ていきます。

 

宮川哲選手の特徴は

ストレート150前半で大きなパワーカーブ、フォーク、スライダーの印象です。

 

1打席目

2死3塁 結果→三振

 

1、2球目と宮川選手の得意球パワーカーブで追い込まれて、高めの見せ球を我慢して、低めのフォークボールを振らされた。

        

対策

この場面だと追い込まれるまで、低めの変化を捨てた方がいい。

なぜならパスボールの可能性があるので、ピッチャーも投げづらいからである。

なので、ゾーンを上げて打席に入った方がいい。

打つとしたら1.2球目のカーブだったな、と思いました。その為にも投手の変化球の曲がりのイメージを先に打席に入った選手に聞くのも大事ですし、他の人の打席を見るのも大事だと思いました。

 

2打席目

 

1死1塁

エンドランのサインが出て初球の真ん中高めのストレートをセンターフライ

これは完全に技術不足ですね(汗)

 

エンドランと言うのは投球と同時に走者はスタートを切り、打者は絶対にバットに当てなければならないというサインで、ヒット1本でランナー1、3塁を作ると言うサインです。

また、失敗してもゴロを転がせばランナーを進める事が出来るサインなのですが、失敗に終わってますね。

僕は苦手でした。笑

 

 

3打席目

 

2死無塁

レフト前ヒット

 

この打席はランナーも居ないのでホームランを狙って打席に入りました。

1打席目に変化2球で追い込まれていたので同じような攻めで来ると思い変化球待ちで打席に入りました。

そして結果はレフト前ヒット。

ナイスバッティングです!

 

 

こんな風に毎回打席での配球を取っていると前の打席自分はこんな攻め方をされているから次、こうしてみようと対策を練れたり次に生かす事が出来ます。

また、次回対戦する時の参考にもなりますし、似たような投手が来た時にも参考になります。

今見返してもノートに書いてある事で、目を閉じればその場面が思い出されます。

 

 

これは野球だけでは無く日常で起こった事をノートにしてまとめてもおもしろいかもしれません。

これを読んで何かしらヒントを得る選手や人がいれば嬉しいです。

今川選手とスパイク

f:id:joshu1123:20220322155759j:image

 

先日こんなニュースを見ました。

プロ野球、オープン戦日本ハムファイターズヤクルトスワローズ、同点で迎えた9回1死一塁の場面、ネクストバッターズサークルに控えていた、今川選手が、突如ビッグボスに代打を告げられた。

代打を告げられた原因は、アップシューズで打席に入ろうとしていたからだ。

 

アップシューズとは?

アップシューズとは一般的に、ゴム状のイボイボがソール全体に付いているシューズの事をいう。

練習時に使用する事が多い。

 

そこで1つ疑問が残ります!

 

野球選手って守備につくときスパイク履かないの?

 

A.その通りである。

一般的に野球選手は試合する時スパイクでは無いか?

と思われがちですが、実際は一概に全員がそうとは言えません。

 

なぜなら、そのグランドに合わせたスパイク、またはアップシューズを履いているからです。

 

例えば、今川選手のように札幌ドームだと人工芝はとても硬いです。

なので、金具のついたスパイクでは、グリップが効きすぎて、足首を怪我をする確率が高まります。なので、今川選手はそれを考慮して、アップシューズを使っていたと考えられます。

 

ただ打席の中は土なので、土に対しては、絶対歯のあるスパイクの方が適しています。それに気づいたビックボスは選手の安全も考えて交代を告げたそうです。

 

スパイクの種類

・金具スパイク

ソール部分に金具の歯が付いているスパイク

 

 

・ポイントスパイク

ソール部分に樹脂製の歯が付いているスパイク。

 

・アップシューズ

ソール部分がゴム状のイボイボになっているシューズ

 

 

f:id:joshu1123:20220322182235j:image
f:id:joshu1123:20220322182247j:image
f:id:joshu1123:20220322182242j:image

 

これらグランドによって使い分けます。

各スパイクの特性

・金具スパイク
グラウンド:土→◎・天然芝→◎・人工芝→▲
軽量性:○
価格:▲
足への負担:▲

・ポイントスパイク
グラウンド:土→○・天然芝→○・人工芝→○
軽量性:◎
価格:○
足への負担:◎

・アップシューズ
グラウンド:土→▲・天然芝→▲・人工芝→◎
軽量性:◎
価格:◎
足への負担:◎

 

 

となっております。

なので、選手のパフォーマンスが発揮出来ればどの靴を履いてもいいと思いますが、やはり怪我という事を考えたらリスクの少ない選択を考えます。

 

また記事でもあったようにそんな事件が起こりながら、今川選手は次の試合ホームランを打って大活躍されています。

彼は人間性も素晴らしく、日本で1番野球楽しんでやるプロ野球選手だと思います。

僕は大ファンです。

開幕スタメン向けて頑張ってください。

 

これを見て少しでも野球に興味が湧いて頂けたら嬉しいです。

f:id:joshu1123:20220322181350p:image

https://www.instagram.com/fighters61_imagawa/

全国の企業チーム

f:id:joshu1123:20220321205853g:image

 

今回は全国にどんな企業チームがあるのかご紹介していきます。

 

北海道地区

 航空自衛隊千歳 /   日本製鉄室蘭シャークス / 北海道ガス

 

東北地区
JR東日本東北 / 日本製紙石巻 / 七十七銀行 /  TDK

 

北信越地区

FedEx / バイタルネット / 伏木海陸運送 

 

北関東地区

日本製鉄鹿島 / 日立製作所 / JR水戸 / 日本ウェルネススポーツ大学 / エイジェック
/ SUBARU

 

南関東地区

 

日本通運 / Honda / 深谷組 / オールフロンティア / SUNホールディングス / テイ・エス テックJFE東日本 / 日本製鉄かずさマジック / JR千葉


 

東京地区


鷺宮製作所 / JR東日本 / 東京ガス / 明治安田生命 / NTT東日本 / 日本ウェルネススポーツ大学東京 / セガサミー  / JPアセット証券 

神奈川地区

 

ENEOS  / 東芝 / 三菱重工East

 

東海地区

 


ヤマハ  / 王子 / JR東海 / 東海理化 / 東邦ガス / 
トヨタ自動車 / 三菱自動車岡崎 / 日本製鉄東海REX /  ジェイプロジェクト / 西濃運輸 /  Honda鈴鹿  

 

近畿地区


 ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校 / カナフレックス / 島津製作所 / 日本新薬 / ニチダイ / NTT西日本 / 大阪ガス / パナソニック / 日本生命 / 履正社学園 / ミキハウス / 日本製鉄広畑 / 三菱重工West / 神戸ビルダーズ

 

中国地方


シティライト岡山 / 三菱自動車倉敷オーシャンズ / ツネイシブルーパイレーツ / 伯和ビクトリーズ /  JFE西日本  / MSH医療専門学校 / JR西日本 / 日鉄ステンレス山口シーガルズ 

 

四国地方

 


JR四国 / アークバリア四国銀行

 

九州地方

 

会 社
九州三菱自動車 / JR九州 / 沖データコンピュータ教育学院 /  西部ガス / Honda熊本 / 宮崎梅田学園 / 宮崎福祉医療カレッジ
/ 沖縄電力 / エナジック 

 

 

以上となっております。

 

f:id:joshu1123:20220321212030j:image

この中の1番を決めるのが毎年7月に行われる都市対抗野球大会で決勝では東京ドームも超満員になる盛り上がりを見せます。

 

 

ここで気になる都市対抗最多優勝チーム!

 

第1位

JX-ENEOS(11回)

 

 

第2位

 

東芝(7回)

 

 

第3位


日本生命(4回)

 

となっております。

f:id:joshu1123:20220321212904j:image

 

今年も熱い夏を貴方に。

 

広域複合企業チームってなに?

f:id:joshu1123:20220320181320j:image

みな様、お花見のシーズンとなり、気持ちまで華やいで参りました。

f:id:joshu1123:20220320181930j:image

 

話は変わりますが、今回は僕が所属してチームのに触れていきたいと思います。

 

 

日本製鐵かずさマジックっというチームに所属していました。

 

f:id:joshu1123:20220320184026j:image

 

1973年からチームが始動して企業チーム市民球団と時代に伴いを変えながら、先代から代々受け継がれてきて、現在は広域複合企業チームとなり、名前も市民球団「KAZUSA MAGIC」から日本製鉄かずさマジックに変わっています。

 

そこで僕が疑問に思った事。

 

広域複合企業チームってなに?

それについて触れていきます。

 

 

広域複合企業チームとは

チーム自体が複数の企業から組織されている団体の事を言います。

 

例えば、

日本製鐵かずさマジックで言えば

メインスポンサーである企業が日本製鐵であり、

その他は千葉県に君津市の企業が選手を雇って、

選手は雇用元の企業から給与の支払を受ける。

っと言う形になります。

 

 

地域密着型チーム

 

チームのコンセプトとして地域密着型でより地域に根差し、地域に愛されるチームを目指すと言う物があります。

チーム名にもあるよう「かずさ」とは、君津・木更津・富津・袖ケ浦の4市を表しています。

この4市の厚い支援があるからこそ、チームが成り立ち、その想いをプレーで恩返しするよう常日頃心掛けていました。

 

 

どんな事をしていたのか?

f:id:joshu1123:20220320192408j:image
f:id:joshu1123:20220320192411j:image

 

具代的にどう地域に密着していたのかと言うと、

野球教室で子供達に野球を教えたり、幼稚園、保育園にいって野球の普及活動をしたり、地域のお祭り出向いてお祭りを盛り上げたり、地域の方が海水浴で怪我等しない為、また使いやすいように海岸のゴミ拾いをチーム全体でやったりしていました。

f:id:joshu1123:20220320193239j:image
f:id:joshu1123:20220320193243j:image

 

 

他のチームには無い熱さ

 

とにかく市民の方々の熱量がすごいです。

駅や、各企業、掲示板、タクシーの中、様々な所に選手のポスターが貼ってあります。

f:id:joshu1123:20220320194145j:image

 

なので、町を歩いていれば自然と「頑張ってね。」

と応援されたり、声をかけられる事も多くなってきます。

なので、常に見られていると言う意識は選手には必要なのかなと現役時代思っていました。

 

特に、全国大会ともなるとみんな東京ドームに応援に行くから“街から人が消える”なんて言われていましたし、選手の活躍で街の色がいつもより明るくなる、そんな不思議な経験もした事があります。

 

 

そんな今熱い地元密着型の日本製鐵かずさマジックどこかで見る機会があれば応援して頂けれたら思います。

 

ビックボス

f:id:joshu1123:20220319212423j:image

今回は社会人野球時代の恩師、当時の監督ビックボスについて話したいと思います。

 

今大変注目を集めている日本ハム新庄剛志監督と似通った部分が多いと思ったので、今回書こうと思いました。

 

まず当時の監督をご紹介します。

鈴木秀範  日本製鐵かずさマジック元監督

すずき ひでのり

f:id:joshu1123:20220319222853p:image

 

鈴木 秀範は、千葉県袖ヶ浦市出身
生年月日: 1970年12月31日 (年齢 51歳)
身長: 181 cm
体重: 85 kg
投球・打席: 右投右打

 

 

拓大紅陵高校卒業後は、法政大学へ進学し4番打者として田淵幸一小早川毅彦に次ぐ通算11本塁打を記録し、1992年春季リーグ戦においてはシーズン記録の10二塁打を記録。これは未だに破られていない。

2年後輩には東京オリンピック監督で日本に金メダルをもたらした稲葉篤紀と同部屋で、共にクリーンアップを組み、全日本大学野球選手権に出場した。同期生には青山正克がいます。

 

 

共通点その①

内野と外野とキャッチャーのポジションの交代

 

オフシーズンには内野手と外野手とキャッチャーのポジションを交代して守備練習をしていました。

狙いは、プレーに対する相手の気持ちを知る事です。

外野は内野の気持ち、キャッチャーは外野の気持ちを理解する。こういうボールを投げれば相手も捕りやすいし、アウトまでスムーズな流れが出来るんだと理解する事が出来ました。

 

共通点その②

守備への意識の高さ

 

 

野球は極論、点をやらなければ、負けない。

社会人野球では負ければ終わりの1発勝負が多く、「1つのミスで負けが決まる。」

と良くおっしゃっていました。

 

その中でも力を入れていたのがスローイング。

特に外野手、1つの捕殺でチームの流れが一気に変わるので、そこの精度は高い物を求められました。

また短いスローイングが上手くなる為に、新庄監督が万波選手を内野に守らせた様に、内野手を守って送球の安定を狙った練習をしていました。

 

 

 

共通点その③

繋ぎの打線

 

右打ちやバントが出来ないと試合には出して貰えませんでした。

1発勝負の多い社会人野球野球では、大事な試合では、必ずエース格の投手が出てきます。プロ野球で言えば、常に日本シリーズです。

その投手を攻略するのは、至難の技であり、ましてやプロ野球選手の様にポンポンホームランを打てるわけではありません、どうにかしてチャンスを作るという事に徹底していました。

 

場面にもよりますが、これは2006年の日本シリーズで見せた新庄監督の打撃が物語っています。

 

日本シリーズ第2戦、ファイターズが1点をリードされた7回、ランナーが一塁、一発が出れば逆転という場面で、新庄は中日の山本昌が投じた外角低めに逃げていくスクリューボールを押っつけて右方向へ運ぶ。これがライト前にポテンと落ちるヒットとなり、ワンアウト一、三塁とファイターズのチャンスが広がった。その直後に金子誠がヒットを打って、新庄が逆転のホームイン。まさにつなぎのバッティングがチームに逆転劇をもたらしたています。

 

鈴木元監督もいかにランナーを進めるかを常に考えて、ランナー1塁ではライト前を狙ったり、エンドランをして進めると言う考え方を持っていました。

 

共通点その③

走塁の意識

新庄監督は「打てなくても点を取る方法はある」

と口にていましたが、全く同じ事を鈴木元監督もおっしゃていました。

 

例えば2死2塁でヒットが出た時は必ずホームまで帰ると決めた年もありましたし、その為にインパクトに合わせてスタートを早めに切ったり、たとえ内野とゴロであっても相手がエラーした時に点が入っている様にホームまで全力疾走をする事だったり、無駄な無いべースランニングを求めて練習した事を、思い出します。

また、ワンバウンドのスタートを徹底していました。

アウトになっても良いから、投手が投げた球の軌道がワンバウンドの軌道だったらスタートする。という事もやっていました。

これは意外と狙っていたら、成功する事が多く、例えばワンバウンドの確率が一般的に多くなるツーストライクに追い込まれた状態でタイミングを見計らってスタートする、といった事をやっていました。

 

 

まとめ

 

2監督の共通点は“少ない安打でチームを勝利に導いたりいかに、失点を少なくして勝つ野球”なのかと思います。

 

今シーズン日本ハムファイターズの試合を見るのがとても良い楽しみです。

新庄監督のお陰で今まで野球に興味が無かった人でも、野球に興味が出てくる人も沢山いると思います。

もし新庄監督ニュースなどを見てこのblogと共感出来る物があると嬉しいです。

 

 

食事の大切さ

f:id:joshu1123:20220319213538j:image
f:id:joshu1123:20220318174924j:image

 

 

1年で10キロ体重を増やした時の食事、食事方法を今回は紹介したいと思います。

 

食べるのが得意では無い人、食べているのになかなか体重が増えない人に参考にして頂けたらと思います。

 

 

僕は元々食べる事が得意ではありません。

高校時代からとても身体が細くて、夏場は特に食事が喉を通らない事が多々あり、1日で体重が5キロ落ちる事も良くありました。

 

そんな僕でも体重を増やせました。

ポイント4つ。

 

食事のタイミング

食事の質

食事の回数

筋トレ

  に目を向けたからです。

 

 

f:id:joshu1123:20220319213131j:image

食事のタイミング

運動後は30分以内に食事を取っていました。

 

また、寝る前2時間は何も食べない。

何故かと言うと脳は寝ていても体内は動いています、なので寝る2時間以内に食事を取ると胃や腸は動いているので身体は完全に休まりません。

夜中、無理に食べると、朝起きた時に身体の疲れが残っていたり、朝食時にお腹が空いた状態で迎えられません。

f:id:joshu1123:20220318192048j:imagef:id:joshu1123:20220319213049j:image

食事の質

 

良く間違えられるのが、お米だけ沢山食べる事。

それだとエネルギーだけしか補えません。

なので、筋肉を増やして体重を増やすので、タンパク質を多めに取っていました。

それにプラスにてブロッコリーを多く食べていました。

ブロッコリーにはビタミンB6が含まれています。

ビタミンB6はタンパク質の分解を助けます。

タンパク質の摂取量が多い人ほど、ビタミンB 6の必要量も多くなるでしょう。

 

また、揚げ物を控える様なりました。

揚げ物は消化に時間がかかり胃腸への負担も大きいかったのでその代わりに赤身肉やブロッコリーを食べていました。

 

f:id:joshu1123:20220319213251j:imagef:id:joshu1123:20220319213319j:image

食事の回数

 

どうしても食が細く、一回の食事では多くの量を取る事が出来ませんでした。

なので、食事の回数を増やしました。

朝食、昼食、間食、夕食、夜食この5回に分けていました。

 

間食では、バナナやナッツ類を多く食べていました。

一回で沢山食べれない人にオススメだと思います。

f:id:joshu1123:20220318193638p:image

筋トレ

 

筋肉で体重を増やすのであれば、これは必ずした方が良いです。

ただ多く食べるだけだと、代謝の良い人はそのまま流れ出るだけ、代謝の悪い人は肥満になってしまいます。

なので僕は筋トレをして筋肉の繊維を壊して、そこに栄養を流し込む事で、少しづつですが、身体を大きくして体重を増やしました。

 

 

実際の1日の食事の流れ

 

6時30分 朝食

 米1キロ

 寮のオカズ+卵2つ+納豆2パック+プロテイン

     ↓

12時頃昼食

 うどん+プロテイン

     ↓

15時 間食 バナナ+ナッツ系

     ↓

 

17時夕食 

 米1キロ+寮のオカズ+卵2つ+納豆2パック

     ↓

 

20時 ツナ缶ご飯(量は少なめ)+プロテイン

     ↓

 

23時前就寝

 

この生活を1年続けたら、筋肉で体重が10キロ増えました。なかなかハードな食事トレーニングでしたが、休みの日には好きな物を食べたり、お腹の調子が悪い日は、お腹を休める日として野菜スープやうどんを食べていました。

 

 

 

f:id:joshu1123:20220319213449j:image

その他

水分補給の大切さ

 

夏場は水分補給の取り方にも気をつけていました。

一回に沢山の量を飲むのでは無くて、常にチョビチョビ飲んでいました。

脳では喉が乾いていないと思っていていても、身体は乾いています。

実は夏場では、喉が乾いたなと、思った時点でそれは遅いのです。

 

夏場に体重が急激に落ちる人は水分補給の取り方に目を向けてみてもいいかもしれません。

 

 

最後に

 

やっぱりスポーツ選手は身体が資本だと思います。

色々な選手と携わってきましたが、自分の身体にしっかりと目を向けて、自分の身体を管理、コントロール出来ている選手がプロの世界へいったり、社会人野球でも息の長い選手だったと思います。

食事に関しても現役時代、栄養士の方を会社側が雇って頂き、直接指導してくださったお陰で色々と専門的な知識をつける事が出来ました。

感謝しております。

少しでも誰かの為になればと思います。

ご参考程度になればと思います。

 

 

野球選手のトレーニング

f:id:joshu1123:20220317184607j:image

筋トレをするメリット

・パフォーマンスの向上

・怪我をしにくくなる

大きく分けてこの2つです。

質量×スピード=運動エネルギーのように運動エネルギーを大きくする為に、筋トレを行なっていました。

なので、単純に自分の質量(筋肉量)を正しい筋トレで増やせば打球も飛ぶし、足も速くなります。

 

また、怪我の対策としてもやっていました。

筋トレというと、単純に重い重量を上げる事に目が行きがちですが、肘肩周りに軽い重量のストレッチの効いたトレーニングをすれば柔軟性が上がります。

そして肘や膝靭帯が傷つくと完全には治りません。

その靭帯を補う為に周りの筋肉を鍛えてストレッチを効かせて機能を改善する為にもやっていました。

 

筋トレをするようになった気キッカケ

 

 

f:id:joshu1123:20220319213744j:image

 

社会人野球2年間安定したパフォーマンスを残せませんでした、原因は技術不足もありましたが、春先から夏場にかけて体重が

7キロ以上痩せていた事でした。

なので、最初は1年間パフォーマンスを落とさない為に体重を増やす事を考えて始めました。

 

それと同時に当時ダルビッシュ有選手がメジャーで筋トレを沢山しているとニュースを見て、僕も真似して始めました。

 

1番大きなキッカケは社会野球時代の同部屋の先輩の影響です。

当時、先輩がみるみる大きくなっていくのと同時に、試合でも結果を出し続けたのです。それを見て即座に弟子入りをしました。全体練習が終え、球場のトレーニングルームで筋トレをしてから、近くのジムにいってトレーナーさんに正しいやり方を教わりながら本格的に鍛える、という事をやっていました。

 

そのお陰もあり、入団時78キロだったのを→90キロまで伸ばし前年度4本だったホームランを13本まで伸ばす事が出来ました。

 

f:id:joshu1123:20220317193231j:image

 

 

 

みんながみんな同じ筋トレすれば良いのか?

 

 

それは違うと思います。

自分の身体、自分のプレースタイルにあった筋トレをした方がいいと思います。

自分がどうなりたいか、自分はプレースタイルを考えて

何の為に?どこを?どんな風に?鍛える!その繰り返しのような気がします。

f:id:joshu1123:20220317194828j:image

 

 

 

 

どんなトレーニングをしていたのか?

 

上半身の日、下半身の日、背中の日、何もしない日、この4つのローテーションを回していました。

 

上半身の日

ベンチプレス、アームカール、バーベル・トライセプスエクステンション、腕立て、

体幹レーニン

 

下半身の日

スクワット、ジャンプスクワット、ダンベルランジ、ボックスジャンプ、ラックカール、レッグエクステンション、綱引き

体幹レーニン

 

背中の日

 

デッドリフト、懸垂、ラットプル、

体幹レーニン

 

 

このメニューを冬場に当時の同部屋の先輩とこなしていました。

最初は階段も上がらない位身体ボロボロになりましたが、シーズンの為にと思ってやり続けました。それが結果に繋がった時は何にも代え難い達成感がありました。

 

 

まとめ

筋トレはすぐ目に見えて結果が出る物では無いですが、正しいトレーニングをする事で野球のパフォーマンスを何倍にしてくれる物です。

もちろん向き不向きがあります、

僕も色々試して自分に合うやり方が見つけたので、トライ&エラーを繰り返してみてください。

何かの参考になればと思います。

 

 

 

 

筋トレ繋がりでもう一つ

僕の幼馴染が長野県でジムをオープンしました。

筋トレに少しでも興味があったり、筋トレが、好きな人は、もし長野県に立ち寄った際は行ってみてください!

f:id:joshu1123:20220317202255j:image

 

        

TAURUS Personal Gym
住所:長野県上田市下之郷乙560-1 ロイヤルビル銀 201
営業時間:9:00 - 23:00(最終受付21:00)完全予約制

​メール:taurus.personalgym@gmail.com

サイト

https://www.taurus-personalgym.com/

 

インスタ

 

https://instagram.com/taurus_personal_gym?utm_medium=copy_linkembed