なぜ!?【野球】8回パーフェクトの佐々木朗希を変えたのか

f:id:joshu1123:20220417201716j:image

 

ロッテ佐々木朗希投手(20)8回まで完全投球を続けていたが、この回限りでマウンドを降りた。8回まで14三振を奪い球数102球。

その後チームは先制され敗北をしている。

 

 

チーム 12345678910計

日ハム 00000000011

ロッテ 00000000000

【1回表】
アルカンタラ 一ゴロ
細川凌平 見三振
石井一成 空三振

【2回表】
清宮幸太郎 空三振
近藤健介 空三振
野村佑希 遊ゴロ

【3回表】
ヌニエス 左飛
宇佐見真吾 捕邪飛
淺間大基 左飛
【4回表】
アルカンタラ 空三振
細川凌平 空三振
石井一成 二ゴロ
【5回表】連続イニング無安打記録更新!
清宮幸太郎 左飛
近藤健介 遊ゴロ
野村佑希 空三振
【6回表】
ヌニエス 空三振
宇佐見真吾 右飛
淺間大基 空三振
【7回表】
アルカンタラ 中飛
PH万波中正 空三振
石井一成 空三振
【8回表】
清宮幸太郎 空三振
近藤健介 空三振
野村佑希 見三振

 

完璧な投球内容である。

 

 

本日は何で8回で変えたのか?

について書いていきます。

なぜなのか?

↓        ↓

 

無理をさせない為

これに尽きると思います。

佐々木朗希選手はもともとドラフト1位ながらプロ1年目に1軍の試合には登板させないなど佐々木投手をじっくりと育ててきたチームの方針がある。

2年目からは中10日以上の登板間隔を開け、無理をさせず11試合に登板。

その中でトレーニング積み、体重を85キロ→92キロへに増加して今シーズンに取り組んでいる。

 

まだまだ先の長い投手だし、確実に日本球界の宝となる選手、ここで無理させて記録達成するよりも先の事を見越して今回は降板させたんだと思います。

 

 

 

中学、高校と大事に育てられてきた佐々木朗希選手

 

中学時代、身長が20センチ以上伸びて成長痛を発症、そして中学最後の大会前に腰の疲労骨折もしています、その時も当時の医師から「このまま、だましだまし投げることは可能で、夏の大会(中総体)に出たらチームも勝てるかもしれない。しかし、この選手は、ものすごい選手になる可能性を秘めている。これから身長もまだまだ伸びていくだろう。だから、この時期を棒に振ってでも、完治を優先させるべきかもしれない」と説明され、最後の大会にも登板していません。

 

甲子園をかけて1戦でも投げさせない徹底振り

2019/7/25 夏季岩手大会決勝 大船渡vs.花巻東

そこでも12対2で敗北しています。

ここでも佐々木朗希選手は登板していません。

 

 

当時の監督がこんなコメントを残しています。

 ↓   ↓

 

「(佐々木を)壊しちゃいけないというプレッシャーがあった。世界の野球の歴史を変えるかもしれない才能を、壊さずに次のステージへ繋げなければならない。そう思っていました。朗希を登板させないことは当日の朝に、歩き方や朗希の表情を見て決めました。高校3年間で一番、ケガのリスクがあるなと」

 

これにも賛否両論の意見がありましたが、私はそれが正解だと思います。

まだまだ佐々木朗希選手にとっても通過点でもありますから、メジャーに行くまで大事に育てたいですね。

それにこれだけの選手だとまだまだ大記録のチャンスはいくらでもあると思います。

 

 

 

まとめ

 

今回はなぜ8回パーフェクトなのに佐々木朗希選手を変えたのか、またどれだけ大切に育てられているか、について触れていきましたが、少しでも今回の事、佐々木朗希選手の事を知って貰えればと思います。

また、シーズンも中盤、終盤となってくると佐々木朗希選手の対策もされてくるので、そこでどう彼が対応するのかも見所ですね。

そしてこれから国際大会も始まりますし、そこでもメジャーに向けてどんなプレーをするのかもとても楽しみです。

 

異色の交流戦!!【野球】第49回社会人野球・東京六大学野球対抗戦と注目選手について

f:id:joshu1123:20220413203244j:image

六大対抗とは?

 

社会人野球と六大学の交流戦です。

年に1回だけ行われるこの特別な試合の狙いは、リーグ戦前に高レベルな社会人野球と試合をする事によってチームの底上げをする事、そしてリーグ戦前の最終調整を目的として行われる試合です。

例えるなら毎年甲子園が終わった後に大学生JAPANと高校生JAPANが調整で試合をする。

そんなイメージです。

一般的にあまり知名度の無い交流戦ですが、

どこよりもハイレベな試合ですし今後注目して頂ければと思い試合結果と今後注目選手をまとめてみました。

 

 

3月25日(金)

法政大学  4-3 日本製鉄かずさマジック 

 

大学名 1 2 3 4 5 6 7 8 9  計
法政大  0 0 0 0 1 0 2 0 1  4
日本製鉄 0 1 0 0 0 0 2 0 0  3

 

勝利投手:塙    敗戦投手:山田綾


本塁打:奈良原1号ソロ(2回) 日本製鐵

 

 東京大学 0-7 SUBARU

 

                  1 2 3 4 5 6 7 8 9  計
東京大       0 0 0 0 0 0 0 0 0   0
SUBARU   2 0 1 0 0 1 2 1 ×  7

 

勝利投手: 八野田   敗戦投手:井澤
本塁打:小玉1号ソロ(3回)SUBARU、吉安1号ソロ(7回)SUBARU

 

 


  3月26日(土) 

早稲田大学  4-12 明治安田生命

 

      1 2 3 4 5 6 7 8 9   計
早稲田大        0 0 3 0 1 0 0 0 0  4
明治安田生命 6 0 4 0 0 0 1 1 × 12

 

勝利投手:小林    敗戦投手:齋藤正
本塁打:羽根2ラン(1回)明治安田、伊藤2ラン(1回)明治安田、鈴木ソロ(1回)明治安田

 

慶應義塾大学  1-5 三菱重工East

      1 2 3 4 5 6 7 8 9   計
慶應大            0 0 0 1 0 0 0 0 0  1
三菱重工East 0 0 0 2 0 0 3 0 × 5

勝利投手:長島    敗戦投手:田中智
本塁打:山本1号ソロ(4回) 慶応
 

   3月27日(日)

明治大学  1-7 JR東日本

     1 2 3 4 5 6 7 8 9   計
明治大   0 0 1 0 0 0 0 0 0   1
JR東日本  5 0 1 1 0 0 0 0 ×  7

 

勝利投手:小谷野  敗戦投手:蒔田
本塁打:上田1号ソロ(3回)明治

 

立教大学 2-7 日本通運

     1 2 3 4 5 6 7 8 9   計
立教大       0 0 1 0 1 0 0 0 0 2
日本通運   0 0 1 2 1 3 0 0 ×   7

 

勝利投手:平元    敗戦投手:野口

 

 

注目選手

 

法政大学

篠木 健太郎投手(2年=木更津総合

扇谷 莉 (4年= 東邦 )

 

明治大学

 

村松 開人(4年= 静岡 )

 

早稲田大学

飯塚 脩人 (3年 =習志野

 

 

蛭間 拓哉(4年=浦和学院

 

慶応大学

生井 惇己(4年=慶応義塾高校

 

下山 悠介 (4年=慶応義塾高校

 

 

立教大学

荘司 康誠(4年=新潟明訓

 

山田 健太(4年=大阪桐蔭

 

 

 

まとめ

とにかく今大学野球、社会人野球のレベルがとても上がってきている、これは将来プロ野球界が底上げをされる事は間違い無いと思います。将来有名になる選手を先取りで知って頂ければ嬉しいです。

また、来年の社会人野球と大学野球交流戦とてもハイレベル試合なので見に来て頂けたら嬉しいです。

 

 

大谷翔平越え!?【野球】千葉ロッテ佐々木朗希投手13者連続奪三振の新記録+完全試合+1試合19奪三振について + 歴代プロ野球投手の様々な記録一覧

f:id:joshu1123:20220410170335j:image

 

2022年4月10日 日曜日

祝‼︎プロ野球ロッテの佐々木朗希投手が千葉市ZOZOマリンスタジアムで行われたオリックス3回戦で10者連続奪三振プロ野球新記録を達成しました。その後記録を更新し13者連続奪三振まで記録を伸ばしました。

その後も佐々木朗希投手は自己最速164㎞のストレートと140㎞後半のフォークボールを中心にピッチングを組み立て完全試合プロ1試合最多奪三振19の快挙を達成しました。

 

こんなニュースを見て、今までは誰が連続奪三振の記録を持っていて3位は誰だったのか?

他のプロ野球の記録はどんな記録があり、誰が樹立しているのか気になったのでまとめてみました。

 

 

プロ野球記録

 

連続奪三振

1位 13個 佐々木 朗希2022.04.10 オ0-6ロ  

2位 9 個 梶本 隆夫1957.07.23 阪急 2 - 1 南
2位    9個 土橋 正幸1958.05.31東映 3 - 0 西
 3位      8個 鈴木 隆1960.06.01東洋 1 - 0 巨

3位 8個 尾崎 行雄1962.04.29東映 3 - 1 西
3位  8個 潮崎 哲也1990.07.05西 1 - 4 オ
3位  8個 西口 文也1996.09.23西 6 - 0 近

 

1試合最多奪三振

 

1位 19個  佐々木 朗希2020.04.10 オ0-6ロ

1位 19個 野田 浩司1995.04.21オ 1 - 2 ロ
2位 18個 田中 将大2011.08.27楽 5 - 0 ソ
3位 17個 足立 光宏1962.05.24急 4 - 0 南
3位 17個 野茂 英雄1990.04.29近 15 - 2 オ
3位 17個 野田 浩司1994.08.12オ 3 - 2 近

 

完全試合達成者

 

佐々木朗希(ロッテ)2020.04.10オ0-6ロ

槙原 寛己(巨人)199405.18巨6-0広
今井 雄太郎(阪急)1978.08.31阪5-0ロ
八木沢 荘六(ロッテ)1973.10.10ロ1-0太 
高橋 善正(東映)1971.08.21.東映4-0西鉄
佐々木 宏一郎(近鉄)1970.10.6近鉄3-0南海
外木場 義郎(広島)1968.09.14広島2-0大洋

田中 勉(西鉄)1966.05.12日西鉄2-0南海
佐々木 吉郎(大洋)1966.05.1大洋1-0広島
森滝 義巳(国鉄)1961.06.20国鉄1-0中日
島田 源太郎(大洋)1960.08.11大洋1-0阪神
西村 貞朗(西鉄)1958.07.19西鉄1-0東映
金田 正一(国鉄)1957.08.21国鉄1-0中日
宮地 惟友(国鉄)1956.09.19国鉄6-0広島
武智 文雄(近鉄)1955.06.19近鉄1-0大映

藤本 英雄(巨人)1950.06.28巨人4-0西日本

歴代最高球速ランキング

 

1位チアゴ・ビエイラ
読売ジャイアンツ166km右投

2位大谷 翔平

北海道日本ハムファイターズ165km右投
2位ロベルト・コルニエル

広島165k右投
 3位佐々木 朗希
千葉ロッテマリーンズ164km右投
4位ロベルト・スアレス
阪神タイガース163km 右投
4位エドウィンエスコバー
横浜DeNAベイスターズ163km左投

 

 

最多勝利投手(2000年〜2021年)

セリーグ

          勝利数

 2021 青柳晃洋(阪神)13
2021 九里亜蓮(広島)13
2020 菅野智之(巨人)14
2019 山口俊(巨人)15
2018 大瀬良大地(広島)15
2018 菅野智之(巨人)15
2017 菅野智之(巨人)17
2016 野村祐輔(広島)16
2015 前田健太(広島)15
2014 メッセンジャー阪神)13
2014 山井大介(中日)13
2013 小川泰弘(ヤクルト)16
2012 内海哲也(巨人)15
2011 吉見一起(中日)18
2011 内海哲也(巨人)18
2010 前田健太(広島)15
2009 吉見一起(中日)16
2009 館山昌平(ヤクルト)16
2008 グライシンガー(巨人)17
2007 グライシンガー(ヤクルト)16
2006 川上憲伸(中日)17
2005 下柳剛阪神)15
2005 黒田博樹(広島)15
2004 川上憲伸(中日)17
2003 井川慶阪神)20
2002 上原浩治(巨人)17
2002 ホッジス(ヤクルト)17
2001 藤井秀悟(ヤクルト)14
2000 バンチ(中日)14

 

 

パリーグ

            勝利数

2021山本由伸(オリックス) 18
2020千賀滉大(ソフトバンク)11
2020石川柊太(ソフトバンク)11
2020涌井秀章楽天)    11
2019有原航平(日本ハム)  15
2018多和田真三郎(西武)  16
2017菊池雄星(西武)    16
2017東浜巨ソフトバンク) 16
2016和田毅ソフトバンク) 15
2015大谷翔平日本ハム)  15
2015涌井秀章(ロッテ)   15
2014金子千尋オリックス) 16
2013田中将大楽天)    24
2012摂津正ソフトバンク) 17
2011田中将大楽天)    19
2011ホールトン(ソフトバンク)19
2010和田毅ソフトバンク) 17
2010金子千尋オリックス) 17
2009涌井秀章(西武)    16
2008岩隈久志楽天)    21
2007涌井秀章(西武)    17
2006斉藤和巳ソフトバンク)18
2005杉内俊哉ソフトバンク)18
2004岩隈久志近鉄)    15
2003斉藤和巳ダイエー)  20
2002パウエル(近鉄)    17
2001松坂大輔(西武)    15
2000松坂大輔(西武)    14

 

 

最優秀防御率(2000年〜2021年)

セリーグ    防御率 投球回数

2021柳裕也(中日) 2.20       172
2020大野雄大(中日)1.82      148 2/3
2019大野雄大(中日)2.58      177 2/3
2018菅野智之(巨人)2.14      202
2017菅野智之(巨人)1.59      187 1/3
2016菅野智之(巨人)2.01      183 1/3
2015ジョンソン(広島)1.85   194 1/3
2014菅野智之(巨人)2.33      158 2/3
2013前田健太(広島)2.10      175 2/3
2012前田健太(広島)1.53      206 1/3
2011吉見一起(中日)1.65      190 2/3
2010前田健太(広島)2.21      215 2/3
2009チェン(中日) 1.54         164
2008石川雅規(ヤクルト)2.68  195
2007高橋尚成(巨人)2.75      186 2/3
2006黒田博樹(広島)1.85      189 1/3
2005三浦大輔(横浜)2.52      214 2/3
2004上原浩治(巨人)2.6        163
2003井川慶阪神)2.8            206
2002桑田真澄(巨人)2.22      158 1/3
2001野口茂樹(中日)2.46      193 2/3
2000石井一久(ヤクルト)2.61     183

 

 

パリーグ

             防御率 投球回数

2021山本由伸(オリックス) 1.39       193 2/3
2020千賀滉大(ソフトバンク)2.16       121
2019山本由伸(オリックス) 1.95       143
2018岸孝之楽天)     2.72       159
2017菊池雄星(西武)    1.97       187 2/3
2016石川歩(ロッテ)                   2.16       162 1/3
2015大谷翔平(日本ハム)            2.24       160 2/3
2014金子千尋オリックス) 1.98       191
2013田中将大楽天)    1.27       212
2012吉川光夫日本ハム)  1.71       173 2/3
2011田中将大楽天)    1.27       226 1/3
2010ダルビッシュ有日本ハム)1.78    202
2009ダルビッシュ有日本ハム)1.73    182
2008岩隈久志楽天)    1.87       201 2/3
2007成瀬善久(ロッテ)   1.82       173 1/3
2006斉藤和巳ソフトバンク)1.75       201
2005杉内俊哉ソフトバンク)2.11       196 2/3
2004松坂大輔(西武)    2.9         146
2003斉藤和巳ダイエー)  2.83       194
2003松坂大輔(西武)              2.83        194
2002金田政彦オリックス)    2.5         140 2/3
2001ミンチー(ロッテ)           3.26        204 1/3
2000戎信行(オリックス)       3.27        135

 

 

 

まとめ

ここにきて佐々木朗希選手の成長度合いが物凄いですね、異次元です。若干20歳にして、今のプロ野球選手の1流選手の中でもレベルが1つ飛び抜けている選手の様な気がします。

1流選手ですら、バットに当たるのかどうかなんて異次元のレベルです。今回の記録は今後なかなか破られない記録だと思いますし、今後確実にメジャーにもチャレンジすると思うので怪我なく、メジャーに行くまでの数年間エゲつないピッチングを見て楽しみたいですね。

他にも昔の記録を見て頂いて参考にして頂けたら幸いです。

清宮選手の4球目について

 

本日は4月5日にアップされたこの動画↑

 

プロ野球日本ハム千葉ロッテの試合、7回裏日本ハム清宮幸太郎選手の打席。清宮幸太郎選手が3ボール0ストライクで次の球を振らなかった事に対して新庄BIG BOSSが頭を抱えるリアクションをしています。

 

・なぜそんなリアクションをしたのか?

 

・3ボール0ストライクでは、1球見るのがセオリーではないのか?

 

 

と言う疑問が出てきます。

その疑問に対して今回は解説していきます。

 

 

・なぜそんなリアクションをしたのか?

        

求めている事と違う事をしたから。

具体的には、フォアボールを選んで欲しかった訳では無く、打って欲しかった。

多少強引でも清宮選手が打ってチームを勝つ事を求めていた。

プロ野球ではチームを勝たせる打撃が出来る人をチームメイトもファンも信頼します。そのチャンスが来たのにも関わらずトライしていない、そこに新庄BIG BOSSは気を落としたのかと思います。

 

自分の手で結果を掴み取る強さ、もっとわがままで貪欲な姿勢、そして結果を出す、それがチームの中心選手になる条件です。

 

清宮選手からしたら

3ボール0ストライクでフォアボールを狙えるし、打ち損じの事も考えてバットを振らなかったのかと思います。

ミスの事を考えると思い切ったプレーが出来なくなります。ミスがよぎる事は誰しもがある事ですが、自分を選んで試合に出してくれた監督、自分が試合に出る事によって試合に出れないチームメイト、お金を払って球場に足を運んで来てくれるファンがいる以上、それを理解して自分の役割を全うしなくてはなりません。それがプロの仕事だと思いますし、その役回りをしてから結果だと思います。

ましてや、「打っていい」のサインが出ている以上、それで失敗しても監督の責任なので自分の役割、何を求められているかを理解をして頑張って頂きたいです。

ただでさえ高校通算111本の物凄い素質なだけに清宮選手にかける期待は大きいです。

 

 

3ボール0ストライクでは、1球見るのがセオリーではないのか?

         

基本的には見る事がセオリーですが、時と場合によります。

 

今回のように、満塁で代打、

3球目が変化球が外れて3ボール0ストライク

次の球はストレートでカウントを取りに来る確率が高くなる(なぜなら押し出しにしたくない、変化球入っていない)

この様な場合は打ちにいっても問題無いと思います。

他にも自分で打てる根拠があれば無理に待たなくても全然構わないと思います。

 

 

 

まとめ

 

何がなんでも3ボール0ストライクで、待たなくても良いですし、今回の場面でも清宮選手に打ちにいくこと許されている選手。それは清宮選手の特権です。それを見逃した事によって怒られるという事は期待の裏返しです。その期待に応えられる様な大きな選手になって貰いたいです。

頑張れ清宮選手‼︎

 

初心者、中級者注目‼︎【野球】打席の役割について

 

f:id:joshu1123:20220405195709j:image

本日は打席の役割について

打撃の理想はホームランやヒットを打つ事ですが、それが全てではありません。

その打席ホームランやヒットを打てる確率が低くても「最低限」やれる事はあります。

なので今回はその「最低限」とは何か?

また、それをどうやるのかを書いていきたいと思います。

 

実戦において「最低限」の役割がある場面

   

 

ケース①

0死2塁

 

最低限やるべき事は?

ランナーを3塁に進める事です。この場合自分はアウトになっても構いません。ですが、そうする事によって次の打者が1死ランナー3塁の場面で打席に入れるのでより得点のチャンスとなります。

 

どうやるのか?

この場面では右方向にヒッティングしていく必要があります。

技術的には右打者だとバットのヘッドを送らせてセカンド、ファースト方向へ打ちます。

左打者は全てのボールを引っ掛けるイメージで打ちます。

 

考え方的には、右打者だとインコースの球よりアウトコースの球の方が流しやすいのでインコースはファールでいい位の感覚で、なるべくアウトコースの球を狙います。

 

左打者だとインコース寄りの球を狙いにいきます。

注意事項‼︎

もちろん最初から小さくなって右方向だけを狙う事はしません。追い込まれるまでは投手としっかり勝負をしてヒットまたはホームランを狙ってください。

ただ、追い込まれてからは右打ちをしましょう。なぜなら、自分が追い込まれた状態で、ヒットを打つ確率よりも次の打者がランナー3塁でカウント0-0から勝負する方が得点の確率は高いからです。

 

実際のプロ選手のランナー2塁での打撃

 ↓

 

ケース②

0死3塁

0死1.3塁

0死2.3塁

0死満塁

1死3塁

1死1.3塁

1死2.3塁

1死満塁

 

最低限やるべき事は?

外野フライを打つ事です。

外野フライを打つ事によってヒットで無くても犠牲フライで点が入ります。

 

どうやるのか?

基本的に自分の狙う球のゾーンを上げます。

低めより高めの球の方がフライを打てる確率は高いのでいつもより気持ち高めに球を待ちましょう。

注意事項‼︎

ここでも先程同様基本ヒットやホームランを狙ってください。ですが、それを狙う過程で低めの球より高めの球の方がフライになりやすいので、それを頭に入れて打席に入りましょう。

また、相手バッテリーも同じ事を考えていると思うので、低めの球が増えると思います。それを我慢する事によってカウントが整って今度は逆にヒットやホームランを打てる確率が高くなります。

 

実際のプロ野球選手のランナー3塁時の打撃

    

 

ケース③

自チームが接戦で勝っている時の終盤の打席

 

最低限出来る事は

早打ちをしない

 

なぜなら無理に早打ちをしてテンポ良く3人で打ち取られてしまったら相手に流れが傾いてしまうからです。

 

注意事項‼︎

自分が根拠があって狙っている球であればそれは初球から全然振っていっても構いません。ただ、闇雲に初球に手を出すと言う事は相手に流れが傾けてしまいかねません。

 

 

 

 

まとめ

 

プロ野球であってもオリックスの杉本選手などオリックスでクリーンナップを任される選手でも特定のケースでは必ずチームの為になるチームバッティングをします。

あの大柄でホームランを打てる選手でもその様な工夫をして、チームに貢献しています。

もちろん必ず打てる自信があれば、全く構いませんが、調子の悪い時や自分より力が上だと思う投手の時は自分の選択肢の中の1つとしてお考え頂けたら嬉しいです。

 

 

 

 

永遠のテーマ‼︎【スポーツ全般】野球選手の走り込みについて

f:id:joshu1123:20220403210501j:image

 

今回は野球選手なら1度は考えた事のある走り込みについて、走り込みをする事で野球が上手くなるのか?そうでは無いのか?それについて書いていきます。

         

野球以外のスポーツでも「走り込みをやっているけど、本当に意味あるのかな?」と思った事がある人は多々いると思います。なので、他のスポーツの視点でも走り込みが必要なのか?必要では無いのか?書いていきたいと思います。

 

 

まず野球で走り込みが必要か?必要では無いのか?   

     ↓

結論…長距離の走り込みをする必要は無いと思います。

 

数十キロの走り込みをする事に野球のパフォーマンス向上には直結しないと断言できます。

 

理由…長距離を走る事によって得られる事は、

基礎代謝の向上

有酸素運動によって得られる脂肪燃焼

③心拍数を増やして普段より酸素を含んだ血流を全身に流す事によって疲労回復

 

これらが長距離を走る事で得られる事です。

これを沢山やる事によって野球が単に上手くなるのか?と言われても、どう考えても結びつかないのです。

かえって逆効果になるとも言われています。

例えば

筋トレをして増やした筋肉量を減らします。

長南走をする事によって遅筋が鍛えられ野球で必要な速筋は無くなってしまいます。

 

言うならば、マラソン選手が、野球をやって打球を遠くに飛ばず事できるのか?ボールを高くまで投げられるのか?と言われたらそうではありません。なので、必要性をあまり感じません。

野球には野球に合った身体、筋肉をつける為の練習、技術練習をする事が1番パフォーマンスが上がる事だと思います。

 

 

私も特に中学校時代、負けたら遠征先から自チームのグランドまで罰走、負けたらグランド50周など嫌になるほどやっていました。

しかし、罰走の度に選手の身体の線が細くなる

      ↓

 パフォーマンスが落ちる

      ↓

   また試合に負ける

      ↓

                   罰走

      ↓

          身体が線が細くなる

 

といった悪循環を経験をした事があります。

実際走ってみるとそれなりの達成感だったり、「これだけ走ったから自信になったぞ」と思っていましたが、結果にコミットしません。

なぜなら、的を得た練習では無いからです。

こういった負のスパイラルを経験した事ある人も沢山いると思います。

ですが、1番の権力を持っている指導者に意見したりするのは、自分も力を持っていないとなかなか出来ない事です。そこで揉めるならチームを変える事も選択肢の一つかも知れません。

また、何の意図があったて走るのかを指導者に明確にしてもらった事もあります。

そうする事で選手とスタッフの信頼にも繋がります。

 

 

 

ただ、色々書かせていただきましたが、

短距離走中距離走は野球の中で必要だと思います。

 

瞬発力を鍛える短距離走、心肺機能を鍛えるインターバル走、だったりは必要だと思います。

 

ちなみにこれらは個人の経験から基づく意見なので、参考程度に見て頂けたらと思います。

 

 

他のスポーツの場合

 

他のスポーツではどうなんでしょうか

 

バスケの場合

長距離走×

中距離◯

短距離◯

理由…全力疾走と緩めるの繰り返しまた、切り替えしの多いスポーツなのでシャトルランやインターバル走などは必要。瞬発力を鍛えるダッシュも必要だと考えられます。

 

 

バトミントンの場合

長距離走×

中距離◯

短距離◯

理由バトミントンには瞬発力とそれの持続性が必要だと考えられます。

なので、バスケ同様インターバル走、ダッシュも必要だと考えられます。

 

バレーの場合

長距離走×

中距離◯

短距離◯

理由…ジャンプには瞬発力、プレーを持続させる為の心肺機能とバランスが必要だと考えられます。ただ長距離走は遅筋にあたるので、ジャンプ力は速筋なので、必要ありません。

 

 

このように基本的に球技には長距離走はあまり必要無いと思います。長距離走が必要なのは、マラソン競歩、ロードレース、水泳長距離などの競技、その種目に合った的を得たトレーニングを心がけましょう。

 

今回は永遠のテーマとして「走り込み」について書きましたが、近年は様々な情報が簡単に手に入る時代、徐々にですが、間違った解釈や間違った練習方法が改善されてきている事は確かです。

 

また、これらは私の考えなので、必ずしもそうとは限らない人もいると思います。人それぞれ自分にあったトレーニング方法があるはずです。今回はこんな考え方もあると、少しでも参考にして頂けたら嬉しいです。

 

 

走塁の基本‼︎【野球】塁に出た時のポイント

f:id:joshu1123:20220403131023j:image

 

今回は野球の走塁時、塁に出た時の基本的なポイントを書いていきます。

走塁で分からない事がある人、走塁が上手い人もおさらいを兼ねて見てくれたら嬉しいです。

 

まず塁についてから大事なポイント

 

①アウトカウント

まず塁に出た時一番最初に確認する事です。

それをする事によってライナーが来た時のバック

2アウトならバットに当たる瞬間フライング気味にスタート出来ます。

 

②守備位置

相手の守備位置によって隙を突いた走塁を狙う事が出来ます。

例えばランナー1塁で外野が後ろに下がっています。      

        ↓

   センター前、ライト前ヒット

        ↓

   一気に3塁まで陥れる。

 

これは外野が下がっている事によってサードまで投げる距離が長くなります。それを理解した上で最初から狙いましょう。あらかじめ外野の位置を確認しておく事で出来るプレーです。

 

 

 

③打者の特徴

 

打者によって守備位置や配球が異なります。

それを理解して次の塁を狙いましょう。

それは、左打者と右打者でも変わってきます。

 

例えば、ランナー1塁の場面、第2リードを大きく取るとします。

左打者の場合、打者に捕手の視線が被っているので、投げにくいですが、右打者の場合捕手はランナーの動きが、見やすいし、投げやすいです。そこでちょろちょろ動いているランナーがいれば、1球アウトコースのボール球を要求してアウトにされてしまいます。

そういった事も頭に入れておきましょう。

 

第2リードとは?…

第2リードとは、ピッチャーがバッターに対して投球した(牽制がない)と判断した時点でさらに大きくリードを取ることです。

ピッチャーが投球する前に、安全に帰塁できる範囲でリードするのが第1次リード。
その後、投球を始めた際にさらに大きくリードを取るのが第2リードとなります。

第2リードを行う理由は、次塁へ進塁できる確率を高めることにあります。

次塁に近ければ近いほど走者が有利になります。

 

 

 

④投手の特徴

クイックが遅いのか?早いのか?

牽制が上手いのか?下手なのか?

 

それを知っておく事によって、走塁の仕方も変わります。

例えば牽制が下手ならば、いつも取っているリードより半歩多く出るなど、次塁への距離を短くする工夫が出来ます。

 

クイックとは?…クイックモーションの略、投手が投球動作を小さく素早くすることで盗塁を防ぐ投法のこと。

⑤捕手の特徴

 

セカンドのスローイングタイムは、あらかじめ測っておき、頭に入れておく事。スローイングタイムを知る事で自分が盗塁出来るのかどうかのボーダラインが理解できます。

 

また、投げたがりの捕手なのか?

これも理解しておきます。投げたがりの捕手の場合、常にランナーの事が気になります。そうすれば、ほぼ無いですが、捕手に投げさせる事によってミスを誘えます。

気にさせる事によって1番効果があるのが、捕手は盗塁をされたく無いので、自然とストレート系の要求が増える事。

ランナーのお陰で球種が絞りやすくなる事は打者にとってもありがたい事です。

 

⑥試合展開

点差、試合の場面、序盤なのか?中盤なのか?終盤なのか?を理解しておきましょう。

これを理解する事によって走者の役割が変わります。

例えば高校野球などで良くあるのが、点差があり終盤、負けている場面での盗塁。捕手が物凄く弱肩、または、投手のクイックが遅いのであればいいですが、これはとてもリスキーです。セオリーではコツコツとランナーを溜めるのが吉。そこでアウトになってしまったら折角の反撃の狼煙を消している様な物です。メリットリスクをしっかり理解しましょう。

 

↑のようにただ先の塁だけを狙うのだけでは無くて、しっかりと試合展開を理解して、今は攻める時、今は慎重に動く時と使い分けてプレーしましょう。その為にも塁に出た時には点差、場面、展開を確認しておきましょう。どうしても不安ならば各コーチャーに聞いたり、セカンドにいる時は、タイムをとって確認しましょう。

 

 

まとめ

プロ野球でもソフトバンク周東選手、元巨人鈴木の様に走塁1つでお金を稼ぐ選手もいます。それほど走塁は重要なのです。接戦では1つの走塁で試合の流れが決まる事があります。そこで成功させる為にも今回の事を理解して、実践して頂けたら嬉しいです。