守備職人

f:id:joshu1123:20220326182025j:image

   ↑現役時代のファインプレー

 

 

野球とは両チームが攻撃と守備を繰り返し、得点を取り合う球技です。

極論、点を取られなければ負ける事ありません。その為にも守備の能力が必要です。

また、接戦に強いチームの共通点には必ず守備力の高さがあります。

 

 

本日は7年間社会人野球で教わった外野の守備のノウハウを書いていきます。

 

外野の守備で大切な事は以下の通りです。

 

 

1   捕球のポイント

  • 1歩目のスタート
  • 落下点の予測
  • 打球までのチャージ
  • 打球の読み

 

2 送球のポイント

  • 送球のライン
  • 送球の高さ

 

 

3 その他のポイント

  • 状況判断
  • グランド状況を知る

 

 

 

 

  • 1歩目のスタートを良くする

 

新庄監督の言う通り「打者が打ってから動くのだと遅い」これに尽きると思います。

スタートの仕方は、投手が投げると同時にジャンプをして打者のインパクトの時に踏み込みます。

その時に外野だとキャッチャーの構えている所が見えるのでそれに合わせて、スタートを切る方向を決めるとより良いでしょう。

 

  • 落下点の予測

 

これは自分よりオーバーな打球が飛んできた時に使います。まずオーバーの打球が飛んできたら1回走りながら、おおよその落下地点を確認します。その後目切って全力でその落下地点までダッシュをします。(なぜならボールを見ながら走るとスピードに乗り切れないから)

これは感覚の問題なので普段からノックで打ってを目を切って追いかけるトレーニングをしましょう。反復練習が必要です。

後ろの打球ほど目で見る回数が少ない選手ほど守備範囲は広いです。

 

  • 打球までのチャージ

 

これは特に肩の強さに自信の無い人には大事だと思います。ボールまでの距離を詰める事によって投げる距離を短くする事ができます。

また、そのチャージの勢いを使って投げる事により強いボールを投げれます。

良いランナーやコーチャーは外野手がどんな体勢でどれ位の勢いで捕っているのかを見ています。タラタラボールまでチャージしていて次の塁を取られるなんてプレー1度は見た事あるんでは無いでしょうか?

 

  • 打球の読み

 

打球の読みとは打者の特徴投手の特徴点差カウントによって読む事が出来ます。

 

例えば、4番打者でカウント2ボール0ストライク、だとすると打者はストレートを狙ってフルスイングをして来ると思います。そんな時はいつもより深めに守ります。

これも1つの読みです。

逆に身体が小さくてバット短く持っている選手が同じカウントになっても前者ほど、深めに守る必要はないでしょう。

 

 

 

  • 送球のライン

まず送球においてラインが逸れたら勝負になりません。

ラインとは自分と送球する対象者に一直線に線を引いた物とします。そこから60センチ以上送球がズレるとタッチをするのにタイムロスが出てしまい、アウトにしずらくなります。

例えば、ホームに投げるならカットマンを突き刺すイメージで投げると真っ直ぐ送球がいきますくなります。

 

  • 送球の高さ

 

カットプレーにおいて送球の高さは、無駄な進塁を防ぐ為の必要となります。長い距離を1人で投げるよりカットマンへ繋いだ方が確実性が高いのです。

最悪苦手意識があるのなら、ワンバンで返すのも1つ手だと思います。

 

 

 

  • 状況判断

 

ボールを捕ってから次のプレーを考えては遅いです。ボールが来る前にアウトカウント、ランナーの位置、ランナーの足の速さ、味方の守備位置など頭に入れておく必要があります。

例えば、よくあるのが外野手が飛び込んでボールを後ろに逸らしてランニングホームランになってしまうケース。点差があり、ゲームに余裕がある時は良いでしょうが、接戦のゲームで自分の後ろにカバーが入れる状況に無い状態で闇雲に突っ込んで、後ろに逸らされたらピッチャーは泣いてしまいます。なので、状況判断を必ずしてからプレーしましょう。

また、そういった事は自分1人ではなく、周りの野手と確認し合う事もお互いの共通認識として良いでしょう。

 

 

 

  • グランド状況を知る

 いつも同じグランドで試合をすれば問題は無いでしょう。ただグランドによってはいつもと同じ様にプレーをするとパフォーマンスが落ちる球場もあります。そこを確認しておきましょう。

 

例えばクッションボール、球場によっては跳ねたり跳ねなかったりします、ボールが跳ねるグランドなのか、そうではないのか?、雨は降っているのか?、雨でボールにスピンはかからないのか?、ボールはグシャグシャにならないか?風は強いとか?どっち向きに風が吹いているのか?など、事前に確認しておき、それに対応しなければなりません。

 

 

まとめ

 

僕自身、これを全て出来ていたかと言ったらそうで無いかもしれませんが、今まで見てきた1流と言われている選手は、全て出来ていました、そういう人から聞いた今回のお話でした。誰かしらのヒントになれば嬉しいです。

 

 

今回の記事が少しでも良いなと思った人がいたら「読者になる」ボタンをポチッとよろしくお願いします。