走塁の基本‼︎【野球】塁に出た時のポイント

f:id:joshu1123:20220403131023j:image

 

今回は野球の走塁時、塁に出た時の基本的なポイントを書いていきます。

走塁で分からない事がある人、走塁が上手い人もおさらいを兼ねて見てくれたら嬉しいです。

 

まず塁についてから大事なポイント

 

①アウトカウント

まず塁に出た時一番最初に確認する事です。

それをする事によってライナーが来た時のバック

2アウトならバットに当たる瞬間フライング気味にスタート出来ます。

 

②守備位置

相手の守備位置によって隙を突いた走塁を狙う事が出来ます。

例えばランナー1塁で外野が後ろに下がっています。      

        ↓

   センター前、ライト前ヒット

        ↓

   一気に3塁まで陥れる。

 

これは外野が下がっている事によってサードまで投げる距離が長くなります。それを理解した上で最初から狙いましょう。あらかじめ外野の位置を確認しておく事で出来るプレーです。

 

 

 

③打者の特徴

 

打者によって守備位置や配球が異なります。

それを理解して次の塁を狙いましょう。

それは、左打者と右打者でも変わってきます。

 

例えば、ランナー1塁の場面、第2リードを大きく取るとします。

左打者の場合、打者に捕手の視線が被っているので、投げにくいですが、右打者の場合捕手はランナーの動きが、見やすいし、投げやすいです。そこでちょろちょろ動いているランナーがいれば、1球アウトコースのボール球を要求してアウトにされてしまいます。

そういった事も頭に入れておきましょう。

 

第2リードとは?…

第2リードとは、ピッチャーがバッターに対して投球した(牽制がない)と判断した時点でさらに大きくリードを取ることです。

ピッチャーが投球する前に、安全に帰塁できる範囲でリードするのが第1次リード。
その後、投球を始めた際にさらに大きくリードを取るのが第2リードとなります。

第2リードを行う理由は、次塁へ進塁できる確率を高めることにあります。

次塁に近ければ近いほど走者が有利になります。

 

 

 

④投手の特徴

クイックが遅いのか?早いのか?

牽制が上手いのか?下手なのか?

 

それを知っておく事によって、走塁の仕方も変わります。

例えば牽制が下手ならば、いつも取っているリードより半歩多く出るなど、次塁への距離を短くする工夫が出来ます。

 

クイックとは?…クイックモーションの略、投手が投球動作を小さく素早くすることで盗塁を防ぐ投法のこと。

⑤捕手の特徴

 

セカンドのスローイングタイムは、あらかじめ測っておき、頭に入れておく事。スローイングタイムを知る事で自分が盗塁出来るのかどうかのボーダラインが理解できます。

 

また、投げたがりの捕手なのか?

これも理解しておきます。投げたがりの捕手の場合、常にランナーの事が気になります。そうすれば、ほぼ無いですが、捕手に投げさせる事によってミスを誘えます。

気にさせる事によって1番効果があるのが、捕手は盗塁をされたく無いので、自然とストレート系の要求が増える事。

ランナーのお陰で球種が絞りやすくなる事は打者にとってもありがたい事です。

 

⑥試合展開

点差、試合の場面、序盤なのか?中盤なのか?終盤なのか?を理解しておきましょう。

これを理解する事によって走者の役割が変わります。

例えば高校野球などで良くあるのが、点差があり終盤、負けている場面での盗塁。捕手が物凄く弱肩、または、投手のクイックが遅いのであればいいですが、これはとてもリスキーです。セオリーではコツコツとランナーを溜めるのが吉。そこでアウトになってしまったら折角の反撃の狼煙を消している様な物です。メリットリスクをしっかり理解しましょう。

 

↑のようにただ先の塁だけを狙うのだけでは無くて、しっかりと試合展開を理解して、今は攻める時、今は慎重に動く時と使い分けてプレーしましょう。その為にも塁に出た時には点差、場面、展開を確認しておきましょう。どうしても不安ならば各コーチャーに聞いたり、セカンドにいる時は、タイムをとって確認しましょう。

 

 

まとめ

プロ野球でもソフトバンク周東選手、元巨人鈴木の様に走塁1つでお金を稼ぐ選手もいます。それほど走塁は重要なのです。接戦では1つの走塁で試合の流れが決まる事があります。そこで成功させる為にも今回の事を理解して、実践して頂けたら嬉しいです。